2009年01月26日
3月の本番に向けて頑張ってます!
本日の担当は、のんちゃん@サックス です♪
1月23日(金)
3月の本番に向けて、新曲「イン・ザ・ムード」「子象の行進」「ディズニーメドレー」を練習しました。
まずはF音での7拍+1拍休みロングトーン。
フォルテで低いFだと、7拍もたなくて腹筋がゆるゆる
なのを実感
もっと音を支えられるようにならないと、市民フェスティバルでの30分演奏はもちませんね・・・
年末年始の蓄えたお肉のダイエットも兼ねて、久しぶりに腹筋運動頑張ることにします
そして「イン・ザ・ムード」・・・今日は集中的にやりました。
T・Saxの楽譜をA・Sax用に書き直してくれて、(ゆうこさん、ありがとうございます
)今日、SaxパートはS・Saxとアルト3本でやりました。
やっぱり前回のアルト2本の時より断然ハーモニーが安定しました。
でもなかなか乗りきれないサックスパート
本番までに「スウィング・ガールズ(ガールズ・・でもOKよね?)」目指して頑張ります
「子象の行進」は子象らしく演奏できるように、「ディズニーメドレー」はテンポが変わるので、次の曲に移る前に次の曲のイメージを頭から感じて吹き始めることに注意して吹いていきたいです。
ディズニーはカットした部分がありますので、今日お休みされた方は確認してくださいね♪
練習日も追加され、本番まで1ヶ月半を切りました。腹筋を鍛えて頑張っていきましょう
そういえば、子供が1.2歳の頃は、お腹に子供を乗せて腹筋とかしていましたね・・・もうその子も8歳となりお腹に乗せるには重過ぎるけど、手伝ってもらいながら久しぶりにやりまーす
1月23日(金)
3月の本番に向けて、新曲「イン・ザ・ムード」「子象の行進」「ディズニーメドレー」を練習しました。
まずはF音での7拍+1拍休みロングトーン。
フォルテで低いFだと、7拍もたなくて腹筋がゆるゆる


もっと音を支えられるようにならないと、市民フェスティバルでの30分演奏はもちませんね・・・
年末年始の蓄えたお肉のダイエットも兼ねて、久しぶりに腹筋運動頑張ることにします

そして「イン・ザ・ムード」・・・今日は集中的にやりました。
T・Saxの楽譜をA・Sax用に書き直してくれて、(ゆうこさん、ありがとうございます

やっぱり前回のアルト2本の時より断然ハーモニーが安定しました。
でもなかなか乗りきれないサックスパート

本番までに「スウィング・ガールズ(ガールズ・・でもOKよね?)」目指して頑張ります

「子象の行進」は子象らしく演奏できるように、「ディズニーメドレー」はテンポが変わるので、次の曲に移る前に次の曲のイメージを頭から感じて吹き始めることに注意して吹いていきたいです。
ディズニーはカットした部分がありますので、今日お休みされた方は確認してくださいね♪
練習日も追加され、本番まで1ヶ月半を切りました。腹筋を鍛えて頑張っていきましょう

そういえば、子供が1.2歳の頃は、お腹に子供を乗せて腹筋とかしていましたね・・・もうその子も8歳となりお腹に乗せるには重過ぎるけど、手伝ってもらいながら久しぶりにやりまーす

Posted by ハピメロメンバー at
11:30
│Comments(3)
2009年01月22日
3月に向けてファイトJIS+7870
今日の日記は みやちゃん@クラリネットです。
お正月ボケもやっと収まり、1月19日合奏練習でした
途中から参加だったので、前半の曲は不明ですが
「ディズニーメドレー」は、20年程前に演奏経験アリで懐かしく(覚えてるものですね〜
)楽しい曲です
次にジャズの名曲「イン・ザ・ムード」
サックス&トランペットさん頑張って下さいね
そして最後に「アルヴァマー序曲」
3月の市民活動フェスティバルと幼稚園訪問に向けて
毎回の練習を大切に
少しでも良い演奏が出来るように頑張りたいです
大きなステージで緊張するかも…まずは練習
ですねぇ
お正月ボケもやっと収まり、1月19日合奏練習でした

途中から参加だったので、前半の曲は不明ですが

「ディズニーメドレー」は、20年程前に演奏経験アリで懐かしく(覚えてるものですね〜


次にジャズの名曲「イン・ザ・ムード」

サックス&トランペットさん頑張って下さいね

そして最後に「アルヴァマー序曲」

3月の市民活動フェスティバルと幼稚園訪問に向けて
毎回の練習を大切に


大きなステージで緊張するかも…まずは練習


Posted by ハピメロメンバー at
00:58
│Comments(1)
2009年01月11日
新年のスタートです
本日の担当は なお@クラリネット です。
はぴメロは1月10日(土)が今年初の練習日でした。
参加者も多くて皆さんやる気いっぱい
新メンバーさんも加わって3月の演奏会に向けて、新たな気分で
スタートしました
ロングトーンの後は、音のリレー。 みんなの音が一つずつ
つながって、響きの輪になって・・・まだ慣れないけれど
新しい練習法は新鮮でいいですね。
曲はまず、「アルヴァマー序曲」
やっぱり名曲ですね。しんどいけれど頑張れたらきっと気持ちいいだろうなぁ
そして、「崖の上のポニョ」 と 「蕾」
昨年の演奏で好評をいただいたとか。うれしいですね
私は相変わらず皆さんの足をひっぱることになりそうですが、
それでも、とにかく参加できることに感謝、
今年もどうぞよろしくお願いします。
はぴメロは1月10日(土)が今年初の練習日でした。
参加者も多くて皆さんやる気いっぱい

新メンバーさんも加わって3月の演奏会に向けて、新たな気分で
スタートしました

ロングトーンの後は、音のリレー。 みんなの音が一つずつ
つながって、響きの輪になって・・・まだ慣れないけれど
新しい練習法は新鮮でいいですね。
曲はまず、「アルヴァマー序曲」

やっぱり名曲ですね。しんどいけれど頑張れたらきっと気持ちいいだろうなぁ
そして、「崖の上のポニョ」 と 「蕾」

昨年の演奏で好評をいただいたとか。うれしいですね

私は相変わらず皆さんの足をひっぱることになりそうですが、
それでも、とにかく参加できることに感謝、
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by ハピメロメンバー at
11:42
│Comments(1)