2010年03月30日
4人での練習でした
やっちゃん@テナーサックスが、本日の練習報告をしま~す
私は、入団(12月)して、3回目の練習で、
とて~~~~~~も、お久しぶりでした
フルート、ホルン、トランペット、サックスのアンサンブルで、
①銀河鉄道999
②宝島
③サウンドオブミュージック
④ルパン3世
⑤ディズニーメドレー
を、練習しました
もちろん、初見大会の私
もう、必死
でも、ルパン3世は、イイ感じでしたよ~
そういえば、今年度最後の練習だったのですね
また、新年度、宜しくお願いしま~す

私は、入団(12月)して、3回目の練習で、
とて~~~~~~も、お久しぶりでした
フルート、ホルン、トランペット、サックスのアンサンブルで、
①銀河鉄道999
②宝島
③サウンドオブミュージック
④ルパン3世
⑤ディズニーメドレー
を、練習しました
もちろん、初見大会の私

もう、必死

でも、ルパン3世は、イイ感じでしたよ~

そういえば、今年度最後の練習だったのですね

また、新年度、宜しくお願いしま~す

Posted by ハピメロメンバー at
16:25
│Comments(1)
2010年03月27日
総会でした(^O^)ノシ
27日は年に一度の総会でした
車のタイヤの空気が抜けてた為、遅刻してすみません・・・
ハピメロも初めの頃からすると本当に大きな団体になってきましたね
でも、組織が大きくなるにつれて、個々の意見をまとめたりすることの大変さを実感しました
些細な事でも、人が増えたらその分意見が違ってくるので、まとめ役になってくるみわさんや、他の役員の方たちの役割が重要になってくるな~と思いました。
それぞれの係りを責任持ってやりながら、お互い支え合って楽しい活動をしていきたいですね
私はこの日からまた復帰することになるのですが、
家事に育児に仕事に・・・本当に、母親はいそがしいですね
そんななかで、子育てしながらでも音楽が出来る環境があるって本当に貴重だなと思いました。
改めまして、これからもよろしくお願いします
私、文才ないので短くてスミマセン・・・><

車のタイヤの空気が抜けてた為、遅刻してすみません・・・

ハピメロも初めの頃からすると本当に大きな団体になってきましたね

でも、組織が大きくなるにつれて、個々の意見をまとめたりすることの大変さを実感しました

些細な事でも、人が増えたらその分意見が違ってくるので、まとめ役になってくるみわさんや、他の役員の方たちの役割が重要になってくるな~と思いました。
それぞれの係りを責任持ってやりながら、お互い支え合って楽しい活動をしていきたいですね

私はこの日からまた復帰することになるのですが、
家事に育児に仕事に・・・本当に、母親はいそがしいですね

そんななかで、子育てしながらでも音楽が出来る環境があるって本当に貴重だなと思いました。
改めまして、これからもよろしくお願いします

私、文才ないので短くてスミマセン・・・><

Posted by ハピメロメンバー at
14:28
│Comments(1)
2010年03月23日
3月23日の練習
本日のブログはtp@里恵です。
12名の参加だったので、こじんまりと円になってれんしゅうしました。これからはパートリーダーさんが交代で練習を進めていくという事で、今日はtpまりちゃんがやってくれました
☆基礎練習
☆サウンドオブミュージックメドレー
小学校の時に恐ろしい先生のもとで練習したのを思い出します
でも曲も映画も大好きです
☆ごめんなさい。タイトル覚えられませんでした
tanabataって載ってたのだけ覚えています。
とっても素敵な曲で、仕上がっていくのがとても楽しみです。
☆銀河鉄道999
楽譜を見るのが大変でした。戻ったりなんたり・・・私はまずそこからです。
☆情熱大陸
難しかったので楽譜見たのみ。サックスとか楽器が多い時の方が吹きやすそうです。
☆宝島
☆ルパン三世
やっぱり新しい曲ってウキウキします。
今期も楽しみましょうね
12名の参加だったので、こじんまりと円になってれんしゅうしました。これからはパートリーダーさんが交代で練習を進めていくという事で、今日はtpまりちゃんがやってくれました

☆基礎練習
☆サウンドオブミュージックメドレー
小学校の時に恐ろしい先生のもとで練習したのを思い出します


☆ごめんなさい。タイトル覚えられませんでした

とっても素敵な曲で、仕上がっていくのがとても楽しみです。
☆銀河鉄道999
楽譜を見るのが大変でした。戻ったりなんたり・・・私はまずそこからです。
☆情熱大陸
難しかったので楽譜見たのみ。サックスとか楽器が多い時の方が吹きやすそうです。
☆宝島
☆ルパン三世
やっぱり新しい曲ってウキウキします。
今期も楽しみましょうね

Posted by ハピメロメンバー at
23:17
│Comments(3)
2010年03月15日
3月15日の練習
今日の当番はホルンasamiです
今日は寝坊してしまって完全に出遅れました、、
ごめんなさい
本日の練習参加人数
フルート-1
クラリネット-5
サックス-2
トランペット-1
ホルン-1
パーカッション-1
合計13名
練習曲
宝島
童謡十二ヶ月
童謡メドレー
「ルパン三世」のテーマ
ディズニーメドレー
お試しにっ見たいな感じで吹きましたけど初見が苦手な私は落ちまくり、、残念な結果でした
でも個人的に好きなディズニーメドレーが吹けて満足でした
好きな曲が吹けるっていいですよね
オルブライトが終わったら急に参加人数が少なくなりさびしい感じでした。
カムバックプリーズ!!
お待ちしております

今日は寝坊してしまって完全に出遅れました、、
ごめんなさい

本日の練習参加人数
フルート-1
クラリネット-5
サックス-2
トランペット-1
ホルン-1
パーカッション-1
合計13名
練習曲
宝島
童謡十二ヶ月
童謡メドレー
「ルパン三世」のテーマ
ディズニーメドレー
お試しにっ見たいな感じで吹きましたけど初見が苦手な私は落ちまくり、、残念な結果でした

でも個人的に好きなディズニーメドレーが吹けて満足でした

好きな曲が吹けるっていいですよね

オルブライトが終わったら急に参加人数が少なくなりさびしい感じでした。
カムバックプリーズ!!
お待ちしております

Posted by ハピメロメンバー at
14:38
│Comments(4)
2010年03月09日
平和幼稚園お誕生会 無事終了!
しょうこちゃんに続き、最後のブログとなりましたみっすう@ホルンです
最近つい、おにゃんこクラブの「じゃあね」を口ずさんでしまいます。
今日は平和幼稚園に訪問演奏に行ってきました!
園児さんたちの元気なこと
「1曲目は園児さんたちもおとなしく聴いてるだろう」という予想を見事裏切って、手拍子にお歌にノリノリで楽しんでくれていたようです
ウルトラ大行進
楽器紹介(木管→打楽器)
勇気100%
楽器紹介(金管)
トトロ
ポニョ
園児さんたちのキラキラした目と歌声がいつまでも心に残って、私は「はぴメロ」の醍醐味を最後にめいっぱい味わうことができました。平和幼稚園の先生方、企画ののんちゃん、そして団員みんなの力で、演奏会は大成功でした
私自身は、「勇気100%」の子どもたちの歌声にやられまして、すでに感涙しておりました
がっかりしてめそめそしてどうしたんだい
太陽みたいに笑うきみはどこだい
やりたいことやったもん勝ち青春なら
つらいときはいつだってそばにいるから
・・・なかなか良い歌詞だわ!!今日気づきましたよ。忍たま、やるなぁ
そしてあさみちゃんとの最後のデュエット、思いっきり吹きました!「ごんべさんの赤ちゃん」にちなんで手ぬぐいかぶったのですが、実は首のところ絞めすぎて苦しかったのです
今後手ぬぐいかぶるパートあれば気をつけましょう!
私は、島根県で育ち、中学高校と吹奏楽部でホルンを吹いていました。島根は吹奏楽が盛んです。私も高校時代は朝練昼練放課後と一日中吹奏楽漬けで、もう、いやになるくらい吹いて、本当にいやになってしまいました。あるときから急に楽器が吹きたくなくなり、常にびくびくして、自分の順番がまわってくると逃げたくなって、はやくコンクールきて部活終わらないかなあって思っていました。なのでもう二度とホルンを吹くことはないと思ってたんです。
私を変えてくれたのは、はぴメロのみなさんです。音楽の楽しさ、ステージの興奮、自分に与えられた役割があること・・・。
これからも誰かの人生を変えるかもしれないはぴメロであってください
ありがとうございました
みっすう

今日は平和幼稚園に訪問演奏に行ってきました!
園児さんたちの元気なこと

「1曲目は園児さんたちもおとなしく聴いてるだろう」という予想を見事裏切って、手拍子にお歌にノリノリで楽しんでくれていたようです






園児さんたちのキラキラした目と歌声がいつまでも心に残って、私は「はぴメロ」の醍醐味を最後にめいっぱい味わうことができました。平和幼稚園の先生方、企画ののんちゃん、そして団員みんなの力で、演奏会は大成功でした

私自身は、「勇気100%」の子どもたちの歌声にやられまして、すでに感涙しておりました

がっかりしてめそめそしてどうしたんだい
太陽みたいに笑うきみはどこだい
やりたいことやったもん勝ち青春なら
つらいときはいつだってそばにいるから
・・・なかなか良い歌詞だわ!!今日気づきましたよ。忍たま、やるなぁ
そしてあさみちゃんとの最後のデュエット、思いっきり吹きました!「ごんべさんの赤ちゃん」にちなんで手ぬぐいかぶったのですが、実は首のところ絞めすぎて苦しかったのです

私は、島根県で育ち、中学高校と吹奏楽部でホルンを吹いていました。島根は吹奏楽が盛んです。私も高校時代は朝練昼練放課後と一日中吹奏楽漬けで、もう、いやになるくらい吹いて、本当にいやになってしまいました。あるときから急に楽器が吹きたくなくなり、常にびくびくして、自分の順番がまわってくると逃げたくなって、はやくコンクールきて部活終わらないかなあって思っていました。なのでもう二度とホルンを吹くことはないと思ってたんです。
私を変えてくれたのは、はぴメロのみなさんです。音楽の楽しさ、ステージの興奮、自分に与えられた役割があること・・・。
これからも誰かの人生を変えるかもしれないはぴメロであってください

ありがとうございました


Posted by ハピメロメンバー at
22:42
│Comments(10)
2010年03月07日
市民フェスティバル本番♪
天気が危ぶまれる中、控室も演奏曲の変更もなく、当日を迎えることができました。
最後のブログになりました。
しょうこ@A.SAXです。こんな日のブログを最後に書き込めるなんて、神様も心憎いですわ。
昨日、宮崎から鹿児島県出水市に引越しを済ませ、今朝は出水から一路宮崎へ。
二日分の衣類と今日の衣装だけをバッグに詰めていたのに、今日の寒いこと…(泣)
でも、本番のステージはとっても暑くて、みんなもとっても熱い演奏でした♪
控室で音だしとチューニングの後、舞台裏に移動。
そして、
♪スターパズルマーチ
♪ウルトラマン
♪YELL
♪吹奏楽の為の民話
の全曲を演奏しました。
天気次第ではウルトラマンがカットされるかも…と心配していたのですが、全曲演奏できて、ホントにうれしかったです(^O^)
去年のこの日、私は「IN THE MOOD」のソロにビビりまくり、吐きそうになってました。今となってはそれもいい思い出です。しかも、いまさら白状するな!とツッコミいれられそうですが、実はソロの部分、飾り音符の♯を見落としていて、間違えたまま演奏してました…半年後に気付いて、ガク然として、いまさらの告白でした(笑)ごめんなさい(*_*)
今日、最後に挨拶させていただきましたが、宮崎に来て、はぴメロに出会わなかったら、私の生活はどうなってたのかな、って思います。カレンダーに練習日を書き込んでは、次の練習日が待ち遠しくてたまりませんでした。
初めて練習に参加したとき、「カーニバルのマーチ」を合奏してて、もうそれだけでワクワクしたのを覚えています。
今は、二歳の悠大が歌うんです。カーニバルのマーチ、民話、トトロ、スターパズルマーチ、ウルトラマン(ホルンのパオーンも歌うよ)…「ママ一緒ね」って言いながら。それが、ものすごくうれしくてたまらなかったです。
みんなで、一つの曲を仕上げていくって、ホントにすばらしいですよね。個があってこその全体だし、誰かがとびきって目立つわけではないけれど、誰かが欠けてもサウンドは成り立たない。いろんな考えの人が集まるけど、一つのサウンド目指して演奏する。
そんな、吹奏楽の楽しさをまた味わうことができて、幸せでした。
これからも、はぴメロらしい、みんなをHAPPYにするような演奏をしてくださいね♪
はぴメロのみなさん、今まで本当に本当に、ありがとうございました。
♪山之口 祥子♪
携帯で、しかも長文で…アップが遅くなりました(>_<)ごめんなさい〜!
鹿児島にも遊びにきてね☆
宮崎もはぴメロも大好きです(#^.^#)
最後のブログになりました。
しょうこ@A.SAXです。こんな日のブログを最後に書き込めるなんて、神様も心憎いですわ。
昨日、宮崎から鹿児島県出水市に引越しを済ませ、今朝は出水から一路宮崎へ。
二日分の衣類と今日の衣装だけをバッグに詰めていたのに、今日の寒いこと…(泣)
でも、本番のステージはとっても暑くて、みんなもとっても熱い演奏でした♪
控室で音だしとチューニングの後、舞台裏に移動。
そして、
♪スターパズルマーチ
♪ウルトラマン
♪YELL
♪吹奏楽の為の民話
の全曲を演奏しました。
天気次第ではウルトラマンがカットされるかも…と心配していたのですが、全曲演奏できて、ホントにうれしかったです(^O^)
去年のこの日、私は「IN THE MOOD」のソロにビビりまくり、吐きそうになってました。今となってはそれもいい思い出です。しかも、いまさら白状するな!とツッコミいれられそうですが、実はソロの部分、飾り音符の♯を見落としていて、間違えたまま演奏してました…半年後に気付いて、ガク然として、いまさらの告白でした(笑)ごめんなさい(*_*)
今日、最後に挨拶させていただきましたが、宮崎に来て、はぴメロに出会わなかったら、私の生活はどうなってたのかな、って思います。カレンダーに練習日を書き込んでは、次の練習日が待ち遠しくてたまりませんでした。
初めて練習に参加したとき、「カーニバルのマーチ」を合奏してて、もうそれだけでワクワクしたのを覚えています。
今は、二歳の悠大が歌うんです。カーニバルのマーチ、民話、トトロ、スターパズルマーチ、ウルトラマン(ホルンのパオーンも歌うよ)…「ママ一緒ね」って言いながら。それが、ものすごくうれしくてたまらなかったです。
みんなで、一つの曲を仕上げていくって、ホントにすばらしいですよね。個があってこその全体だし、誰かがとびきって目立つわけではないけれど、誰かが欠けてもサウンドは成り立たない。いろんな考えの人が集まるけど、一つのサウンド目指して演奏する。
そんな、吹奏楽の楽しさをまた味わうことができて、幸せでした。
これからも、はぴメロらしい、みんなをHAPPYにするような演奏をしてくださいね♪
はぴメロのみなさん、今まで本当に本当に、ありがとうございました。
♪山之口 祥子♪
携帯で、しかも長文で…アップが遅くなりました(>_<)ごめんなさい〜!
鹿児島にも遊びにきてね☆
宮崎もはぴメロも大好きです(#^.^#)
Posted by ハピメロメンバー at
23:42
│Comments(12)
2010年03月03日
3月2日の練習
のんちゃん@saxです。
今日は小学校で息子の”なわとび大会”があったので、遅れて参加しました。
いつもならもう練習メニューに入っている時間なのに、まだロングトーンをしていて、「???」とは思ったけど、間に合ってよかった~☆と思っていました。
…どうもあとから話を聞くと、みっすうさんが福岡に転勤になったという話があったそうで
あとから聞いてビックリ
でもよく別の場所でお会いするみっすうさん、転勤ヤバイかも・・・とは言ってたもんね。
私も転勤族だからこうやって急に話があるのは、よくある事なんだけど、やっぱり送り出す方が辛いですね。
今日の練習は
♪スターパズルマーチ
♪ウルトラ大行進
♪YELL
♪民話
と、市民活動フェスティバルに向けての最終チェック。
フェス前の最後の練習ということもあり、30人弱のメンバーがそろいました。
今日は金管セクションの気迫を背中にビシビシ感じ、私も刺激をうけました^^
ゆうこさんが「技術、テクニックで演奏するのではなく、頭で考えて演奏しよう」と言われ、今まで注意されたところを思い出しながら丁寧に吹くことを心がけて演奏しました。
個人的に、民話の68小節目からのTpのメロディがなぜか心にしみるというか、具体的なことは思い出さないんだけど、過去?の何かとリンクして、胸が苦しく切ない想いがこみあげてきて不思議な感情になります。
民話吹けば吹くほど、好きな曲です。
そして、YELL
サヨナラは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELL
いつかまためぐり逢うそのときまで 忘れはしない誇りよ 友よ 空へ
~僕らが分かち合う言葉がある こころからこころへ 声を繋ぐ YELL
ともに過ごした日々を胸に抱いて飛び立つよ 独りで 未来(つぎ)の空へ
今年のフェスティバルは数多くの別れがあり、吹きながら泣いちゃうかも・・・
でもこの歌詞を思い出して、みんなで演奏できることを誇りに思い、今日の最後にゆうこさんが「どういう音を出したいか、出そうかを考えて音にしよう」って言っていたので、大切に心残りのないように演奏しきりたいとおもいます。
今日は小学校で息子の”なわとび大会”があったので、遅れて参加しました。
いつもならもう練習メニューに入っている時間なのに、まだロングトーンをしていて、「???」とは思ったけど、間に合ってよかった~☆と思っていました。
…どうもあとから話を聞くと、みっすうさんが福岡に転勤になったという話があったそうで


でもよく別の場所でお会いするみっすうさん、転勤ヤバイかも・・・とは言ってたもんね。
私も転勤族だからこうやって急に話があるのは、よくある事なんだけど、やっぱり送り出す方が辛いですね。
今日の練習は
♪スターパズルマーチ
♪ウルトラ大行進
♪YELL
♪民話
と、市民活動フェスティバルに向けての最終チェック。
フェス前の最後の練習ということもあり、30人弱のメンバーがそろいました。
今日は金管セクションの気迫を背中にビシビシ感じ、私も刺激をうけました^^
ゆうこさんが「技術、テクニックで演奏するのではなく、頭で考えて演奏しよう」と言われ、今まで注意されたところを思い出しながら丁寧に吹くことを心がけて演奏しました。
個人的に、民話の68小節目からのTpのメロディがなぜか心にしみるというか、具体的なことは思い出さないんだけど、過去?の何かとリンクして、胸が苦しく切ない想いがこみあげてきて不思議な感情になります。
民話吹けば吹くほど、好きな曲です。
そして、YELL
サヨナラは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELL
いつかまためぐり逢うそのときまで 忘れはしない誇りよ 友よ 空へ
~僕らが分かち合う言葉がある こころからこころへ 声を繋ぐ YELL
ともに過ごした日々を胸に抱いて飛び立つよ 独りで 未来(つぎ)の空へ
今年のフェスティバルは数多くの別れがあり、吹きながら泣いちゃうかも・・・
でもこの歌詞を思い出して、みんなで演奏できることを誇りに思い、今日の最後にゆうこさんが「どういう音を出したいか、出そうかを考えて音にしよう」って言っていたので、大切に心残りのないように演奏しきりたいとおもいます。
Posted by ハピメロメンバー at
00:03
│Comments(5)